新しい健康サービスを一緒に築いてくれる仲間を募集します
株式会社Wellmira

ABOUT 会社紹介

「WellnessのMirai(ミライ)の創造」に向けて、テクノロジーで行動変容を支援するヘルステック企業

身体や生活習慣のデジタル化は加速度的に進んでいます。デジタル化された情報を自分で管理し、健康に役立てる考え方がPHR(Personal Health Record)です。 PHRは健康管理に加えて、パーソナルサービスやパーソナライズドニュートリション、医療機関連携など様々な分野での活用が期待されています。 最近では、ウェアラブルデバイスなどによりライフログを可視化するサービス、遺伝子検査など、カラダの情報を可視化するサービス等が、続々と登場しています。 しかし情報を可視化しただけでは人は動きません。人の行動を変え、健康につなげていくには、可視化したデータ(PHR)を意味付けし、次の行動を示唆するアドバイスが不可欠だと考えています。 私たちが実現したいのは、いつでもどこでも必要な時にすぐに専門家からアドバイスを受けることができる、そんな世界です。 当社はPHRを活用し、テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークから、 みんなが自然に健康になれる、Wellnessのミライを創造していきます。

BUSINESS 事業内容

AI健康アプリとソリューションが事業の両輪

AI健康アプリやウォーキングアプリなどの自社サービス事業
<自社サービス事業> 当社の健康アプリは、AI健康アプリ「カロママプラス」とウォーキングイベントアプリ「RenoBody」の2つです。 「カロママプラス」は、食事・運動・睡眠などのライフログに、AIがパーソナルなアドバイスを提供する健康アドバイスアプリです。 AIが提供するアドバイスは2億通り以上と、業界最大級を誇ります。 B2B2Cで展開し、導入企業は6000社以上、企業だけでなく自治体やスポーツクラブ、コンビニやスーパー、医療機関まで、 多岐に渡って展開しています。 ウォーキングイベントアプリ「RenoBody」は、毎年600以上のウォーキングイベントをカバーし、こちらもウォーキングイベントアプリとしての導入は業界最大級です。
近年伸長ヘルスケア企業のDX化を支援するソリューション事業
ソリューション事業では、ウェルネス/ヘルスケアサービスの企画開発のプロフェッショナルがクライアントの課題を解決します。 特徴は以下の3点です。 ・自社サービスで培われたナレッジ ・ヘルスケア分野の開発実績 ・伴走スタイルの開発方針 上記の特徴により、クライアントは、保険会社や消費財企業の大手を対象に、サービス/アプリの企画・開発から、運用やプロモーション等、グロース支援までを一気通貫して支援しています。

BENEFITS 福利厚生

主な福利厚生

交通費全額支給(上限あり)、慶弔見舞金、定期健康診断、インフルエンザ予防接種の実施、ストックオプション制度、資格取得支援制度、受動喫煙防止措置(全館禁煙)

その他

職種・業務内容により一部、在宅ワークも可